【口コミ】無痛分娩体験レポート!自然分娩と両方体験した私が思うこと

無痛分娩レポート

無痛分娩気になるけどこわい話も聞くし、流れもわからないって方多いのではないでしょうか?筆者もそうでした。妊婦検診では看護師さんもお医者さんも忙しそうで聞きづらいし、周りでした人もいないのでひたすら色んな方のレポートを読んで情報収集してました。筆者は無痛分娩を選んで大満足でした!そんな筆者のレポートがどなたかの参考になればと思います。1人目普通出産、2人目無痛分娩に決めた理由なども書いてます。

無痛分娩とは

まずは無痛分娩についての簡単な説明です。

無痛分娩

硬膜外麻酔を使って痛みを緩和しながら分娩することをいいます。

大きくわけて

陣痛きてから麻酔を打つ場合

あらかじめ日を決めておいて先に麻酔の準備をし、誘発剤などを用いて陣痛を起こす方法

にわかれます。

筆者は後者の方法でした。一般的に計画無痛分娩と言われる方法でこちらの方が主流な気がします。

妊婦側が選ぶものではなく病院で行っている方法が決まっていることが多いです。

出産を検討している病院でどちらの方法をとっているか聞いてみるのがいいかもしれませんね。

無痛分娩と和痛分娩の違い

無痛分娩の他にもう一つよく聞くのが「和痛分娩」という言葉ではないでしょうか?

2つの違いは一体なんだろうと思い筆者も調べました。

どうやら同じもののようでした!

麻酔で痛みを和らげるといっても完全に痛みがなくなるわけではないことから「無痛分娩」ではなく「和痛分娩」と呼ぶ病院もあるようです。

なので2つは同じものと思ってよさそうです。

無痛分娩を選んだ理由

第一子を普通出産し第二子を無痛分娩にした筆者。なぜ2人目は無痛分娩に決めたのか理由を書いていきたいと思います。

第一子の時に痛かったから

とてもシンプルですがこれが最大の理由かもしれません笑

出産が痛いことはわかっていましたが、痛がりでこわがりの筆者。妊娠後期毎日とても不安な気持ちですごしてました。

また実際にとても痛かったです。

2回目の出産となると経験してるから平気という気持ちよりあの痛みを知ってるからこそ出産前から前回以上に怖い気持ちに襲われました。

コロナ禍で立ち会い不可のため

第一子出産時は夫と実母が陣痛中からずっと横にいてくれ背中をさすってくれたり、押してくれたりとにかく本当に心強かったです2人がいてくれたから筆者は出産を乗り切れました。

ところが第二子出産時はコロナ禍で立ち会ってもらうことができません。

1人で陣痛の痛みを乗り切れる気がしませんでした。

立ち会いが無理ならせめてあの陣痛の痛みをやわらげたいと思いました。

回復が早いと聞いたから

退院後上の子が寂しい思いをしないようにたくさん遊んであげたいと思っていました。

なので少しでも早く回復したかったです。

痛みが和らぐ分変なところに力が入らないから回復が早く感じるというのを聞き、これも無痛分娩に決めた理由の一つです。

無痛分娩レポート

それでは前置きが長くなりましたが筆者の無痛分娩レポートです!筆者の病院では計画無痛分娩でした。

入院1日目

午前10時

入院の荷物を持って入院しました。

ホテルのチェックインのような形でゆっくり入院手続きをしました。

長女出産時は破水からの入院だったので不思議な感覚でした。

病室ではなくLDRが空いていたためそちらへ通されました。

助産師さんから万が一他にLDR必要な人が何人も来たら病室へ移ることもある為荷物を広げ過ぎないで欲しいと言われました。

正午

麻酔科の先生の手が空いたので硬膜外麻酔のチューブを入れる処置をすることになりました。


筆者の病院ではその日のオペの状況などによりこの処置を行う時間が変わるとのことでした。


なので夕方処置をされる方は処置前にシャワーを浴びたりする時間の余裕もあるようです。


一度チューブを入れるとシャワーは浴びれませんでした。 


いざチューブを入れる処置
健康で怪我知らずの筆者。
はじめて手術台の上に乗りそれだけでも心臓がバクバクいいました。


なんとか冷静さを保とうとドラマでみたのと同じだなと器具やライトをマジマジとみたりしましたが余計に緊張しました。


それを悟ったのか看護師さんがたくさん声かけをしてくれました。

看護師さん

最初の麻酔がささりやすいようにしっかり背中丸めて突き出してくださいね。先生とてもうまいので大丈夫ですよ。

本当に看護師さんって尊いお仕事ですよね。とても心強かったです。

準備が終わるといよいよ先生登場。簡単な問診のあと

お医者さん
お医者さん

じゃあ麻酔してチューブ入れるね

背中を丸めてチューブを入れるための麻酔をします。

この麻酔を痛がる人が多いと聞いていたので緊張!

チクッ!

筆者はぜんぜん耐えられる程度の痛みで済みました。その後チューブをさっといれて。

おわりました!

あまりの速さと痛みのなさにびっくりしました。

気分が悪くならないかモニタリングのため数分手術台の上で横になりその後はLDRへ戻りました。

午後2時

担当の産婦人科医の先生が来てくれました。

診グリグリをされました。

今回のお産全体を通してこれが一番痛かったんじゃないかと思えるくらい痛かったです笑

そのあと海綿?のようなものを入れ子宮口を広げる処置を行いました。

この処置により陣痛が起こる人もいると説明を受けました。

今日はこれ以上何もせず陣痛がなければ明日誘発剤を使用すると言われこの日の処置はおわりました。

特に何事もなく過ごしました。

明日からの出産〜子育てとハードな日々が始まるのだからゆっくり寝ればいいのに、明日にはお腹の中の子に会えるのかもしれないと思うと興奮で寝れませんでした。

入院2日目

午前8時

担当の産婦人科医の先生の診察がありました。子宮口は少し開いたけど陣痛はきてないため誘発剤の使用開始が決まりました。

いくら麻酔があるとはいえこれから陣痛がくると思うとこわかったです。

陣痛がきたらいつでも麻酔を入れられます

午前10時

お腹に鈍い生理痛のような痛みがあるもののこれが陣痛なのか?どれくらいから麻酔を入れ始めていいのかわからなかったです。助産師さんから

助産師さん

我慢しなくていいですからね。麻酔効くのに30分かかるので早めに言ってくださいね。

と言われるものの、自分が我慢してるのか本当にお腹が痛いのかよくわからなくなりました。

午前11時

子宮口が指5本分にまで開きました。

まだ耐えられそうな程度の痛みでしたが麻酔が効くのに30分かかることと助産師さんの勧めで麻酔を入れ始めました。

ここからは自力での歩行は禁止され、トイレ等へ行きたい場合はナースコールで看護師さんを呼ぶように言われました。

午前11時半

麻酔が効き始めてきました。

看護師さんに足の痺れ、足を触った感覚がわかるかなど聞かれました。

人によっては麻酔が効き過ぎてしまい足の感覚がなくなることもあるようです。

筆者はそのようなことはありませんでした。

午後1時頃

陣痛が本格的にきました。

陣痛の波はわかるものの痛みはなかったです。

会話も普通にできていました。

助産師さんからもちょうどいい麻酔の効き具合であると言われました。

午後2時頃

いよいよ陣痛の波の間隔がせまくなってきました。

そして何かでてきそうな感覚。

助産師さんにも伝え慌てて出産の体勢にはいります。

このときは麻酔は効いてるかんじはあるものの痛いというか押し出したいというあの出産独特の感覚でした。

そしていきみます!

午後2時半頃

何度目かのいきみで無事に赤ちゃんが出てきてくれました。

とてもスムーズなお産でした。

痛みが全くなかったかと言われれば違いますが、長女のときと比べ本当に体が楽でした。

無痛分娩のメリット・デメリット

無痛分娩と自然分娩の両方を経験した筆者が感じるメリット・デメリットについて

メリット

痛くなかった

とにかくこれに尽きます!無痛分娩でも多少の痛みはありますが自然分娩と比べたら全くちがいました。

予定の調整がしやすかった

筆者は計画無痛分娩だったためあらかじめ何日から入院と決まっていました。

里帰り出産のため夫が休みをとってくれたのですが、あらかじめ日にちがわかっていたのでスムーズに休みが取れたと言っていました。

入院中の長女のことが心配でしたが大好きなパパが来てくれて大丈夫だったようです。

回復が早かったように思う

これはあくまで主観ですが翌日などの体のだるさがましだったように思います。

変に力が入らなかった為かなと思っています。

デメリット

費用が高い

本当に全くデメリットが思い浮かびませんが、しいて一つ挙げるなら費用が高いことだと思います。

やはり10万円ほど多くかかりました。

無痛分娩を体験してみて思うこと

もしもう一度出産するなら筆者は確実にまた無痛分娩を選びます。

麻酔の効き方や痛みの感じ方は人それぞれなので人によって違うかもしれませんが私は人にお勧めしたいくらいよかったです。